久留里酒ミュージアムで千葉の地酒を試飲してきた【2022年10月オープン】

紀行・レポート

千葉県君津市の久留里駅前に「酒ミュージアム」ができたと聞いたので、訪れてみました。

2022年10月1日のオープンから2ヶ月。店内は新築のような匂い!

土曜の午後、賑わっています

土曜日14時に訪れると、蔵の中には10人ほどお客さんがいました。そこそこの賑わいです。

君津・富津の酒造の展示の見学+地酒の試飲+購入ができる

受付で試飲の手続きをします

久留里酒ミュージアムでできることは主に3つ。

  • 酒造ごとの展示の見学
  • 地酒の試飲
  • お酒の購入

富津・君津の7酒造のお酒が集合していました。集合していた酒造は下記の7酒造です。

※()内は代表的なお酒の名前

  1. 吉崎酒造(吉寿)
  2. 藤平酒造(福祝)
  3. 森酒造(飛鶴)
  4. 須藤本家(天乃原)
  5. 宮崎酒造(峯の精)
  6. 和蔵酒造(鹿野山、竹岡)
  7. 小泉酒造(東魁)
各酒造の旗がのぼっています

ほとんどが日本酒ですが、焼酎や果実酒もちょっとだけありました。

ミュージアムと言いつつもワンフロアのこぢんまりした雰囲気です。

奥には書道家さんの作品が展示されていました

ゆっくりめに見学+試飲+購入をしても、30分あれば足りると思います!

【試飲】福祝(藤平酒造)・天乃原(須藤本家)・鹿野山(和蔵酒造)

受付にて試飲のオーダー

試飲の料金は1種類200円、3種類600円(久留里のお水付き)。7酒造15種類のお酒から選べます。

量は1つあたり30ml。3種類飲んで半合といった量です。

せっかくなら飲み比べをしようと思い、3種600円のコースを選びました。

受付で「飲みやすい日本酒をお願いしたいです」と伝えたところ、こちらの3つがおすすめとのこと。

  • 3.福祝
  • 7.天乃原
  • 11.鹿野山
飲み比べ3種(600円) お水付き
左から福祝、天乃原、鹿野山。天乃原はやや黄色味がかっています

最近日本酒が好きになりつつあるわたし的感想はこんな感じです。

  • 福祝:初心者でも飲みやすく、癖がない。
  • 天乃原:黄色味がかった見た目。個人的には焼酎のような癖を感じる。飲みやすいとは思えない。
  • 鹿野山:スッキリしていて、食事と一緒に楽しむのが良さそう。

他のお客さんも3種類の試飲をしている方が多かったです。何回も何回も試飲する方は見かけませんでした。皆さんサクッと立ち寄る感じです。

家の日本酒が切れそうだったので、一番飲みやすかった「福祝 純米吟醸 山田錦50%磨き 720ml(2,090円)」を購入!クッションで丁寧に包んでくれました。

購入した福祝 純米吟醸 山田錦50%磨き(2,090円)

福祝は、千葉駅構内の酒屋「IMADEYA」さんでも見かけた気がします。千葉の地酒の中ではメジャーな方なんでしょうか。名前の縁起が良いですよね。

あとから気づきましたが、福祝の販売元「藤平酒造」さんは久留里駅からわりと近いところに本店的なお店があるようです。そちらで購入した方が豊富な種類の中から選べたかも!と思いました。

久留里の水は千葉県で唯一「平成の名水百選」に選ばれた

久留里は名水が有名で、千葉県で唯一「平成の名水百選」に選ばれたようです。

酒ミュージアムの目の前にも水を汲める場所があり、ペットボトルをたくさん持った人が並んでいました。

酒ミュージアムの目の前では自由に水が汲める

少し飲んでみたところ、温泉を冷やしたような独特な味。硫黄っぽい味と言えば良いのでしょうか。「これ、生で飲んでよかったんだろうか?」と少し不安になるような独特な風味でした。

ネットで検索してみたところ「冷蔵庫で冷やすと独特な風味は消える」とのこと。不思議な久留里の水。

湧き出る久留里の水

久留里のあたりを観光する際は、ぜひ立ち寄ってみてください。千葉はお酒のイメージが無かったのですが、江戸時代から続く酒造が意外とあることを知れて興味深かったです。(と同時に地元秋田県の日本酒レベルの高さも実感しました。)

アクセス:久留里駅の目の前

〒292-0421 千葉県君津市久留里市場195−4

久留里酒ミュージアムは、久留里駅の目の前にあります。徒歩30秒〜1分ほど。

駐車場もあり、30台ほど無料で停められます。

ただし土曜日14時の時点では満車でした。土日はこちらの駐車場には停められない可能性もあるので、別の駐車場も調べておくと安心です。

写真を載せておきます

購入する際は店員さんを呼ぶシステム
様々な種類の瓶が展示されていました。裏面の成分表示を見たかったものの「触れないでください」と書いていたので遠慮しました。
久留里周辺には「飛鶴」の看板をたくさん見かけます
書道家さんの作品
試飲するテーブルが立派
今回購入した福祝(藤平酒造)

コメント

タイトルとURLをコピーしました